すべての商品
着物 ▼
帯 ▼
和装小物 ▼
価格: まつかわや特別価格 ¥363,000
今では希少な織物となってしまった伝統工芸品「伊那紬」が入荷いたしました。 伊那紬は長野県で生産されている紬織物で1975年には県内の様々な紬と一緒に 「信州紬」と称されて通商産業省から伝統工芸品にも指定されました。 昔は伊那紬の生産工房も沢山あったそうですが、現在では職人不足により 「久保田織染工業」という老舗だけが唯一の織元となっています。 現在は1社でしか創作しておりませんので着物市場にも出回ることが少なく今では本当 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥363,000
豪華絢爛 唐織の名門「河合美術織物」が手掛けた逸品袋帯 西陣織を代表する唐織の名門「河合美術織物」が手掛けた豪華絢爛な袋帯が入荷しました。 伝統技法「唐織」を用いて、独特の立体感と質感がまるで絵画のような繊細な美しさを感じさせます。 熟練の職人の手によって丁寧に織り上げられたこの帯は、装いに華やかさを添え、着る人の魅力を一層引き立ててくれることでしょう。 デザインには、色鮮やかな花々と大胆な束ね熨斗が表現さ この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥363,000
本日は唐織の名門と言われる西陣織「河合美術織物」が織り上げた豪華な袋帯が入荷しました。 河合美術織物は西陣織の中でも歴史が古く、一流の織匠ならでは高度な技術と 風格のある重厚な意匠美は他にはない美しい魅力を感じさせてくれます。 河合美術織物の特徴と言えば唐織という技法で西陣織の中でもトップクラスの 技術を誇ります。 柄ゆきはふっくらと浮き上がるような織り方で帯自体に存在感のある仕上がりになります。 特に今回のお品は河合美術織物の中でもランクの高い袋帯になりますので豪 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥363,000
こちらのお着物を創り上げたのは京都にある 織匠「田歌」という究極の「織」を追求している工房 となります。 曽根武勇氏が代表を務めており、西陣織物協同組合にはあえて席をおかずに オリジナルな織物を作り出すこだわりのある高級ブランド です。 今回のお着物は落ち着きのある色彩によって表現された吉野格子の御召訪問着となります。 色のトーンを抑えた緑と紫をグラデーションによって上品に彩られたデザイン。 年齢を重ねられてもずっと着て頂けるようなシンプルな美しさがあります。 高度な技術によって織り上げたれた生地には 心 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥358,000
純白の地に映える華やかな古典柄 龍村美術織物の逸品本袋帯 帯の王様と謳われる超高級ブランド「龍村美術織物」が織り上げた美しい本袋帯です。 龍村美術織物は、100年以上にわたる伝統と技術を誇り、古代の織物技法を現代に蘇らせながらも革新を追求し、芸術性と実用性を兼ね備えた作品を生み出しています。 この本袋帯というのは一枚の布で仕立てられており、表地と裏地が一続きになっているため、折り返しても美しく、全体が この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥330,000
〔吉川染匠とは〕 京都でも指折りの名門染匠で数々の老舗ブランドを手がける「吉川染匠」。 そのこだわりは、「手描き友禅」×「絞り染め」であり、上質な質感を生み出すことで業者間にも信頼を得ています。 また吉川染匠の特徴は「ぼかし染め」・「絞り友禅併用」・「友禅の色層」・「胡粉」・「大胆な構図」であり、その中でも「ぼかし染め」の「山暈し」「雲暈し」「霞暈し」をに注目したい。 吉川染匠のぼかしは着物全体に施すことを得意とし、着物を立体的で遠近感のある芸術品に仕上げていきます。 〔コメント〕 良きものをお探しならば、この出会いは吉日となるやもしれません…。 京 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥327,800
灰色に、緑色や青色や紫色が仄かに混ざり合った地色に、「ボローニャ文」と名付けられた柄がデザインされております。 規則的にうねる縞がシンプルながらも上品な雰囲気を醸し出しております。 とても素敵なこちらの商品。ぜひお見逃しなく! 〔コメント〕 知る人ぞ知る西陣最古の織元・・・紋屋井関謹製御寮織袋帯。 一般市場にもなかなか出てこない逸品袋帯でございます。 初代、井関七右衛門宗鱗が日本で初めて有職織物を織り上げてから400余年。 紋屋井関は1571年の室町時代「御寮織 物司」として任命された六家のうち、現在残る最後の一家となっております この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥327,800
見るものを魅了する美しい金彩加工によってデザインされた「和田光正」創作の夏物の絽訪問着です。 和田光正氏は金彩友禅の第一人者であり「日本の名工」にも選ばれている日本が誇る金彩友禅作家。 京都で技術を磨き、長年に掛けて金彩を追求し続けて特別な金彩加工を生みだしました。 他には真似の出来ない独特な美しさのある金彩加工によって創作される商品はどれも気品と美しさを纏い着物通な方からも高い人気がある作家になります。 深く洗練された染めにより表現された地色のトルコブルーには目を奪われるほどの美しさがあります。 そこに独自の煌びやかな金彩により、映し出され この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥528,000
独特な織地で魅せる美しい柄ゆき 人気ブランド「となみ織物」 京都西陣織の名門「まいづる」が織り上げた螺鈿袋帯です。 明治40年(1907年)の創業以来、まいづるは数々の受賞歴を誇る老舗として、国内外の多くの着物愛好家に愛されています。 2022年には西陣織大会で内閣総理大臣賞を受賞し、その評価は不動のものとなっています。 こちらの袋帯に この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
今回、入荷したのは着物産地でもある 十日町を代表するブランド「青柳」 が創作した特選振袖になります。 古典柄の美しさと華やかさを見事に表現した一枚に仕上がりました。 定番人気の赤色をベースに色彩豊かに描かれた可愛らしい花々、そして全体的に流れるようにデザインされた熨斗柄がこの振袖に迫力と豪華さを与えてくれています。 さすがは一流ブランドだけあり、鮮やかの色彩の中にも染めの美しさが際立ち、 高級感のある雰囲気 が感じられます。 裾柄は特に華やかなに描かれており、煌びやかな金駒刺 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
京都の名高い高級ブランド「一富司」による特選訪問着が入荷いたしました。 「一富司」は、京都の著名なブランド「染の北川」で多くの経験を積んだ後、独立して設立された染匠でございます。 本染に深いこだわりを持ち、その高度な技術で創作される着物は、染めとデザインセンスの両方で非常に高い評価を受けております。 全体的な色調はとても落ち着いていて、非常に上品な仕上となっております。 繊細な金彩のデザインには、少し都会的で粋な雰囲気が漂っており、帯の組み合わせで洗練されたコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。 一見して心を奪われ この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
高級感溢れる蘇州刺繍の訪問着 将雪英(しょうせつえい)による逸品 刺繍の世界で「中国工芸美術大師」という称号を持つ将雪英が手掛けた、この素晴らしい訪問着をご紹介します。将雪英は8歳から刺繍 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
冴えるような深みのある青色に、古典柄の美しさを表現した特選振袖が入荷いたしました。 色彩豊かな彩りで描かれた愛らしさのある花々、そして御所車や七宝柄などの華やかな柄ゆきが表現された優美な雰囲気が漂う振袖になります。 染めの美しさもさることながら、 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
泰正織物の貫禄ある袋帯が入荷しました。 泰生の帯創りのコンセプトは「質」であり、頑固なまでに「質」を守り続けてきま この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
風格漂う泰正の特選袋帯が入荷いたしました。 泰生の帯創りのコンセプトは「質」であり、頑固なまでに「質」を守り続けてきました。自 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
日本最古の歴史をもつ機屋「紋屋井関」の袋帯が入荷しました。 紋屋井関は西陣の中でも400年以上も続く老舗の織元であり、特に「御寮織」と呼ばれる帯は代々天皇家や公家、将軍などの この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
目を惹くようなモダンデザインで描かれた夏物の高級絵羽コートが入荷いたしました。 絹地は白生地の高級メーカーとして有名な「伊と幸」の紗生地を使用しており、程良いなめらかな生地感と透け感のある風合いが他にはない高級感を感じさせてくれます。 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
これぞ振袖といった華やかで美しい京友禅振袖が入荷いたしました。 色目は不動の人気色、鮮やかな赤色を地色にした古典柄のかわいい魅力を存分に感じて頂ける振袖になります。 職人の手作業によって型染めされた柄ゆきは七宝や花菱など昔から受け継がれている有職文様に菊に梅、桜などの 四季の花が描かれたとても華やかな一枚に仕上がりました。 上前には橘文様や演技の良い折り鶴文様が金彩や金駒刺繍などでひときわ豪華に表現されてます。 また全体的に鮮やかな彩りに描かれてますが、ポイントで落ち着いた色彩のぼか この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥308,000
この度素敵な振袖を入荷いたしました。 青色や砂色などの霰が生地全体に施された赤紫色の地色に、蝶々がデザインされたお振袖。 袖、前身頃部分の柄はモール織り で飾られております。 モール織りとは、繻子組織の地に紋様を織り出した練り織物。 7色以上の絵緯糸を用いて繻子や斜文組織で紋柄を表わした繻珍( 朱珍 / しゅちん )の一種です。 模様の部分の浮き糸を、別に挿入した経糸で平織り状にからめて押えるのが特徴で、外観は緞子に似ております。 慶長年間にインドから日本に伝えられ、やがて国内でも生産されるようになりまし この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥305,800
優しい色合いのぼかし染めが際立つ振袖用の長襦袢が入荷いたしました。 淡いピンクの地色をベースに鮮やかな水色のぼかし染めと地模様で流水や草花が描かれたデザインとなります。 お袖の振りからチラリと見えるぼかし染めの水色が振袖姿に彩りを与えてくれます。 肌触りの良いなめらからな絹地ですので着心地も良いと思います。 振袖をもっと素敵に魅せてくれる長襦袢をご覧下さいませ。
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
老舗「内と良」の黒留袖が入ってまいりました。 こちらのお着物は京都の有名ブランド「内と良」が創作した京友禅の格式ある黒留袖でございます。 「内と良」は大正11年創業で手描き友禅にこわだりを持ち、常に品質の高いお着物を創作し続けている染匠です。 深い黒色の地に、御所車や藤の柄がデザインされております。 藤の一部に金駒刺繍が施されている箇所があり、上品なお品となっております。 染めの美しさはもちろんですが京友禅の魅力である丁寧な金彩や金駒刺繍によって、より高貴な雰囲気を引き立ててくれています。 実際に羽織ってみて美しい着姿の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
薄グリーンの優しい色彩の上品な色留袖が入荷いたしました。 柄行は、雲どりと花模様の組み合わせをメインとして表現しており、雲どりは個性的な変わった七宝文でモダンに表現させ、さらに金彩で霞のように見せるユーモアある柄付けもまた上品に見える演出を魅せてくれます。 花模様も同様、シンプルに染めるのだけではなく金彩、金駒刺繍などをポイントごとに使い分け、お花の印象やそれぞれの個性などを上手く上品に表現させてくれます。 絹の滑らかな手触りは癖になってしまうほど心地よいもので、気品ある女性に上手く着こなして欲しい逸品でございます。 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
もう二度と手に入れる事が出来なくなってしまった一流の染元「染の北川」が創り上げた特選黒留袖を仕入れいたしました。 染の北川は独特の柄行きと染めの技術を併せ持つメーカーで惜しまれつつも休業されてしまった今では幻のブランドになります。 今回仕入れましたこちらのお品は深い黒色の地色に、熨斗と誰が袖がデザインされた黒留袖でございます。 熨斗に この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
爽やかな京友禅の美しい色留袖でございます。 デザインは流れに身を任せた稲穂が綺麗に描かれており、金彩加工もポイントとして加えることで着物をワンランクアップしてくれるアレンジセンス。 扇模様も綺麗で、各扇模様には季節の花々が落ち着いたタッチで描かれており、金駒刺繍などの金彩加工も相まって高貴な印象を演出してくれます。 絹心地も程よくずっと触っていたいと思える、上品なお着物でございます。 気になりましたら、是非に、、 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
一流染元『染の北川』謹製のたいへん手の込んだ極上の御意匠の一枚が入ってまいりました。 きもの雑誌「美しいきもの」や「きものサロン」に毎回と言っていいほど取り上げられる京都の老舗「染の北川」 着物通はもちろん、最近着物を始めたという人からも着ているだけで羨望の眼差しで見て頂けるきものです。 柄行きは優雅な雲取柄の中に竹がデザインされた粋な柄行きに、金彩加工と金駒刺繍、鮮やかな同色ぼかしによって細部まできっちりと仕上げられております。 また生地は肌触り抜群!絹に包まれるというのはこのことを言うんでしょうね! 北川は染で有名なメーカーですが生地もオリジナル開発 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
染めの美しさを追求し、上品に表現された本加賀友禅の訪問着です。 この作品は、本加賀友禅作家「池田裕」氏によって創作され、見る人の心を魅了するような迫力ある柄が特徴的です。 1970年から加賀友禅の制作に取り組んできた池田裕氏は、加賀友禅いろどり会での奨励賞や加賀友禅新作競技会で石川県知事賞を受賞するなど、数々の受賞歴を持つ非常に評価の高い加賀友禅作家の一人です。 デザインは落ち着いたやわらかい萌黄色を基調とし、山水に赤い実を付けた松模様が優雅に描かれています。 加賀五彩の上品な色使いが、雅な美しさを際 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥298,000
京都の一流染匠が染め上げた色彩の美しさが際立つ特選黒留袖になります。 柄ゆきは華やかに彩られた扇柄に愛らししい松竹梅がデザインされた縁起の良い柄ゆき。 全体的に落ち着いた色のトーンで表現されており、染めも職人の手描きによって描かれた非常に美しさが際立つ仕上がりになっております。 絹地は上質な濱ちりめんを使用しており、程よいハリ感となめらかな質感は着姿に高級感を与えてくれることでしょう。 横に流れるような柄取りになっており、上品な金彩が施される この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥297,000
もう二度と手に入れる事が出来なくなってしまった一流の染元「染の北川」 が創り上げた振袖を仕入れすることができました。 落ち着きをみせる茶色の地色には美しい光沢をみえる本紋の地模様・・・そこにモダンな雰囲気を見せる束ね熨斗のような文様が煌びやかに配されております。 また、丸みのある愛らしい梅が優美で素敵でございます。 他のお振袖と比べましても、 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥286,000
見た目のインパクトが印象的な美しい訪問着を入荷しました。 着物好きなら誰しもが聞いたことのある「五嶋紐」ブランドから素晴らしい訪問着が登場致しました。 「五嶋紐」は無形文化財「五嶋敏太郎」氏により確立された組紐で、創作されるお品はどれも粋な雰囲気が漂う美しさを感じさせてくれますよ。 デザインは、拡張のある黒地に、袖と裾に浮世絵のような大波模様がデザインされています。 波は白と鮮やかな青色で彩られており、視線を惹き付ける印象深いお品となっており この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥283,800
七代目が目を光らせた「帯の王様」をご紹介いたします。 全世界から注目される京都を代表する帯、「龍村美術織物」は、独自の美的センスから表現される大胆なデザイン この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥283,800
■地色:やわらかな珊瑚色 しなやか濃密なその独特の織味の生地に、細緻に織り出された情緒ある意匠で、木々に囲まれた風景の中に佇む雄大な寺院の正門・・・ たいへん優美なデザインとなっており、女性らしく品格ただようお色使いでまとめ上げられた素敵なお品でございます。 全通柄ですので、お太鼓が出しやすく 飽きのこない帯姿を演出してくれる仕上がりとなっており、お洒落訪問着、付け下げ、色無地、小紋、紬のお着物とのコーディネートでお楽しみいただけると共に、 また金銀彩を使用しておりませんので、お茶席にもお使い頂けるのも嬉しいですね。
価格: まつかわや特別価格 ¥283,800
七代目が目を光らせた「帯の王様」をご紹介いたします。 全世界から注目される京都を代表する帯、「龍村美術織物」は、独自の美的センスから表現される大胆なデザイン この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥280,000
優雅さと伝統を纏う、菱健ブランドの訪問着 洗練された古典柄、美しく上品な色彩で描かれた菱健ブランドによる訪問着です。 柔らかな珊瑚色を基調とした地色に、松、梅、桜など日本を象徴する花々と、流れるような短冊模様が描かれ、優しく穏やかな雰囲気を醸し出しています。 繊細なデザインを引き立てる煌びやかな金彩がアクセントとなり、日本の美意識を感じさせる この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥280,000
古典美を美しく表現 久保耕「久美姿」正統派の京友禅訪問着 久保耕が誇るブランド「久美姿」の京友禅訪問着は、伝統と愛らしい和模様が織りなす優美なデザインが特徴です。 淡い水色の地色は清らかで爽やかな印象を与え、その上に舞うように描かれた桜の花々が美しく彩りを添えています。 金彩と華やかな友禅染の技法を駆使した模様は、伝統的な日本の美しさに現代的なエッセンスを加え、品格と華やかさを兼ね備えた仕上がりです。 さらに、金駒刺繍がアクセントとして加わり、一層の華やかさを演出しています。 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥280,000
気品と風格を纏う、本場大島紬の至高の一枚 鹿児島の地で生まれた 「旗印証紙」 の本場大島紬。 その名を聞くだけで心が高鳴る、日本が誇る世界三大紬のひとつです。 匠の技が織り成すこの一枚は、大人のお洒落感が感じられる仕上がりになりました。 袖を通した瞬間、その特別な存在感を肌で実感できるでしょう。 繊細に描かれた 葉模様は縦横絣によって丁寧に織り上げられ、伝統の趣を感じさせながらも、どこか現代的で洗練された雰囲気を漂わせます。 その上品で静謐な美しさは、見 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥280,000
四季を通して纏う美しさ 佐波理綴れ帯 京都・西陣を代表する織物作家、池口貞夫氏が生み出した最高級ブランド「佐波理綴れ」の帯が入荷しました。 佐波理の美しさと技術は、12もの特許技術を誇る独自の製法によって生み出されています。 息をのむほどの深い光沢と繊細なデザインが織りなす唯一無二の存在感。 多色のグラデーションとモダンな葉模様が見る角度によって変化する輝きが綺麗です。 モダンでありながら、どこかシックな美 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥280,000
四季を通して纏う美しさ 佐波理綴れ帯 京都・西陣を代表する織物作家、池口貞夫氏が生み出した最高級ブランド「佐波理綴れ」の新作帯が入荷しました。 佐波理ならではの12もの特許技術による独自の製法が生み出す、この唯一無二の帯は、伝統と革新が見事に融合した逸品です。 今回のデザインは、古代日本の文化を感じさせる「鎧威(よろいおどし)」をモチーフにしています。 上品でシンプルな柄ゆきながら、見る角度によって変化する多色のグラデ この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥280,000
一目で心奪われる輝き 佐波理綴れ帯の魅力 京都・西陣を代表する織物作家、池口貞夫氏が生み出した最高級ブランド「佐波理綴れ」の帯が入荷しました。 佐波理の美しさと技術は、12もの特許技術を誇る独自の製法によって生み出されています。 革新と伝統が見事に融合した佐波理帯は、国内はもちろん海外でも高い評価を受け、多くの着物ファンを魅了してきました。 佐波理綴れ帯の最大の魅力は、見る角度によって輝きが変わる独特の光沢と上品で煌び この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥272,800
有名な京友禅ブランド「久保耕」が創り上げた久美すがたシリーズの最高級黒留袖が入荷しました。 久保耕は着物の本場、京都の中でも老舗染匠として着物創作を続けており、伝統をしっかりと受け継ぐ職人たちによって作り上げられた一枚となります。 今回の黒留袖は周りの目を惹きつけるよう この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥272,800
優しい色彩で落ち着きのある素敵な訪問着が入荷しました。 薄く柔らかな緑色の地色に、松や桔梗などの植物や、橋などの文様が所々に配されております。 本当に中々出しにくい柔らかく綺麗な色目でございます。 こだわりのある高級丹後ちりめんを丁寧に染め上げ緑色とぼかしが綺麗に表現されています。 そして、加工の一つ一つが本当に丁寧で、細かい所まで一切の手抜きがない素晴らしい出来でございます。 1枚目の訪問着として是非いかがでしょうか。 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥272,800
この度帯のあらたさんの素敵な袋帯を入荷いたしました。 「蔓草文様」を名づけられたこちらのお品。 柄行はベージュ色の地色の帯一面にユニークな蔓草文様がデザインされております。 文様のかすれ具合など、とても細かな織でございます。 幅広く様々なお着物にあわせることができます。小紋にあわせても訪問着にあわせてもばっちりお似合いになります。 お手持ちのお着物にあわせてお洒落をお楽しみくださいませ。 ◆帯のあらた 今村俊(いまむらたかし) 伝統工芸士の次男として京都に生まれ、高校卒業後は西陣の織元にて袋帯の製造に携 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥272,800
薄灰色の地色に大少し青みがかった柄の花が織られデザインされた何とも味のあるお品でございます。 <小千谷紬について> 越後麻布織物の起源はきわめて古く、正倉院にも記録が数多くあります。(昭和30年には国の重要無形文化財に指定されました。) 本製品はその技術を応用して、赤城山麓に生産される繭だけをすべて人の手だけに頼る方法で製糸し、織り上げました。 古代から連綿と続く伝統的技術で野趣味のある独特な地風をお楽しみください。
価格: まつかわや特別価格 ¥272,800
灰色の地色には金糸・銀糸を使用した斬新な背景に笹がセンス良くデザインされた袋帯 お手持ちのお着物と小物をあわせて粋なコーディネートをお楽しみくださいませ。 〔コメント〕 お洒落訪問着から付け下げ、色無地などにあわせて後姿素敵にコーディネイトしてください。 織匠万勝より「織のこだわり」 kimonoを日々の暮らしのファッションのひとつとして捉え、着心地、締め心地にこだわり、意匠を熟慮し、そのあしらいに工夫をこらす・・・ きものと帯、そのトータルコーディネイトが今の生活シーンにマッチするよう織か この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥272,800
上品な薄グレー色の地色に、ごく淡い緑色によって、ぶどうと幾何学模様がデザインされており落ち着いた仕上がりでございます。 柄行は主張せず大変シンプルですので、柄物の袋帯でにぎやかな着姿を演出してもいいですし、季節感を出したい方は秋草などの柄行の袋帯でしっとりと上品な着こなしをしてもいいですね。 ぶどうは沢山の実があることから子孫繁栄の意味があり、おめでたい柄行です。 華やかな袋帯と合わせて、結婚式でお召しになることもおすすめですよ。 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥268,000
格式のある柄ゆき、目を惹きつけらる美しさを感じて頂ける黒留袖が入荷いたしました。 黒色の地色に少し落着きのある色彩で彩られた几帳柄がデザインされた印象深いお着物となっており、色彩豊かに菊や桜などの花々、飛鶴、亀甲や七宝など門出に相応しい縁起の良い柄が描かれたおります。 また金彩や金駒刺繍などの素敵な加工も施されており、京友禅の「美」を存分に感じて頂ける優美な仕上がりとなっております。 昔から受け継がれている古典柄の正統派の黒留袖になりますので、お目にとまりましたら是非この出会いをお見逃しなくお願い致します。 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥268,000
老舗染匠「久保耕」の名ブランド「久美すがた」から非常に美しい黒留袖が入荷しました。 久保耕の長い伝統に基づき、熟練の匠たちによって心を込めて創作された京友禅で確かな染めの技術が見て取れます。 60年以上の歴史を持つ久保耕は、時代を超えて愛され続けるお着物を目指し、熟練の職人たちが各工程において創り上げたお着物となります。 深い黒色を基調として、貝合わせの中に植物文様や有職文様が描かれたデザイン。 家族の重要な時に着用することで、母から娘へと想いを繋げることができます。 特別な舞台で主役となる方をさらに引き立てる装いとして、また、門出を祝う母親の着物として理想的と思います。 【文章 高畑瑞樹】
価格: まつかわや特別価格 ¥268,000
古典美を表現した美しい黒留袖が入荷いたしました。 こちらのお着物は京都の有名ブランド「内と良」が創作した手描き京友禅の格式ある黒留袖でございます。 「内と良」は大正11年創業で手描き友禅にこわだりを持ち、常に品質の高いお着物を創作し続けている染匠です。 漆黒の美しい地色にデザインは流れるような熨斗柄に吉祥紋や装花紋などが描かれた気品の漂う一枚に仕上がりました。 細かく繊細な柄ゆきと上品な色彩は祝いの席にふさわしい黒留袖となります。 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥268,000
こちらの黒留袖は新潟十日町の有名ブランド「島善」が創作したお着物で 一般的な黒留袖とは違い柄ゆきにモダンな雰囲気がある仕上がりになっております。 「島善」さんは創業100年以上も続く老舗で常に新しい感覚を取り入れながら手描友禅の作品を創作し続けており、染めの美しさや高度な技術によって魅力的な着物を生み出す着物業界の中でも一目置かれた存在です。 柄ゆきには金彩などは使われておらず全て染めだけで表現したデザインになり、誰が袖に几 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥268,000
こちらは十日町の作家さんがデザインを手掛け染め上げた、十日町の「島善」という有名ブランドが創作した一枚となります。 十日町地方といえば、十日町明石縮みや十日町絣など、織りのきもののイメージが強い方が多い事かと思いますが、見事な染めのきものである「十日町友禅」もつくられています。 島善さんは、数々の賞を受賞されている染元として有名で雑誌でも度 この商品を詳しく見る→
価格: まつかわや特別価格 ¥258,000
こちらは格式を感じさせてくれる京友禅の色留袖でございます。 優しい桜色ベースの色合いが裾にかけてグラデーションが掛かっている上品な雰囲気があるお着物になります。 デザインは色紙に飛鶴や松や菊といった季節を代表する花々が愛らしくで描かれた柄ゆき。 日本らしさが感じられる古典柄で色留袖らしい気品が漂う仕上がりになりました。 柄部分には金彩や金駒刺繍が施されていて京友禅の品のある煌びやかさが際立ちます。 色留袖は柄の上部分には柄が無い分、染めの美しさが際立ちますので、また訪問着 この商品を詳しく見る→